10円の1割はいくらですか?
これは わりあいの3用法のうちの くらべられる量をもとめるものです
1公式によると もとにする量xわりあい=くらべられる量 なので
10x0.1 で 答え 1円です
わりあい は 比例なので ひれい計算でときます
ひれい計算図を 描きます
もとにする量は 20円 実際の金額です もとにするものは 比は1です
1が20円に対応しています
1割は 0.1倍のことなので 0.1が ( )円 に対応しています
0.1は1よりちいさいので 1の左に描きます
0.1 1
( ) 10
です
変化の方向は 左です 1が01に変化するとき
10円は ( )円に 変化するということです
わりあい(比)の変化 が 実際の数の変化に 比例しています
変化の大きさは 1が0.1に変化するので(左方向)スタートは1 ゴールは0.1です
ゴール÷スタートで 0.1÷1=0.1(倍)
わりあい(比)と実際の金額が 比例しているので
10円も 0.1倍の変化が おこり 10x0.1=1(円)となります
次回は もとにする量を ひれい計算で 今日の日(比)が終わりました
おやすみなさい
Visited 2 times, 1 visit(s) today