小6算 もとにする量をひれい計算で 2025年8月28日

1円が1割 もとは何円?

この日本語は もとの0.1倍が 1円ということなので

もとx0.1=1円  等式変形をすると  もと=1円÷0.1 で 10円となります

ひれい計算でといてみましょう

もとは 1倍なので もと と (   )円

0.1倍と 1円 が それぞれ対応しています

なので  ひれい計算図を描くと

 わりあい(比)    0.1    1

  実際の数     1円   (  )円

変化の方向は 0.1倍が1倍に変化するので 右方向

0.1倍が1倍に変化するとき  1円は  (   )円に 変化する ということなので

変化の大きさは スタート(変化の前)が 0.1  ゴール(変化の後)が 1

つまり 1は 0.1 の 何倍? で  1÷0.1= 10倍

比例なので 実際の数も 10倍

1円x10で  もとは 10円 となります

★わりあいは 比例なので  ひれい計算でとくこともできます

ひれい計算図の描き方に なれましょう

次回は 単位の変かん を ひれい計算で といてみましょう

  

Visited 1 times, 1 visit(s) today

投稿者 aki

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です