ごほん と 言えば ………..散
オーストラリアと 言えば コアラ
日本と言えば 寿司
あることばを 聞いたら 思いうかべること が あります
一次関数と言えば ……… y=ax+b です
これは 公式みたいなもので 抽象 です
抽象は わかりにくいので 具体例を あげて せつめい することが よくあります
抽象 具体
くだもの りんご みかん バナナ ぶどう ……
私は くだもの が すきだ たとえば りんご は ほどよい 酸味が あり たべて 心地よい
具体 に もどすと 理解が ふかまります
y=ax+b 抽象 から 具体へ
むかしなつかしい 駄菓子屋(だがしや)さんで
1こ 5円のベイビーカステラ 20こ と 1まい 2円の紙袋を買いました
ベイビーカステラ 0このとき 代金は 5円x0+2円 で 2円
1このとき 5円x1+2円 で 7円
2このとき 5円x2+2円 で 12円
3このとき 5円x3+2円 で 17円
てん
てん
てん
20このとき 5円x20+2円 で 102円
表にすると
こ数 0こ 1こ 2こ 3こ ………. 20こ
代金 2円 7円 12円 17円 ……… 102円
座標 (0、2) (1,7) (’2,12) (3,17) (20,102)
b 代金のスタート です 切片になります
1こ 5円なので a は 5
こ数を x 代金 y と すると y=5x+2 が できあがります
一次関数は わたしたちの 生活のなかで 生きています
y=ax+b 駄菓子屋さん の 買い物 で 具体にもどります
もし 袋を買わなかったら b=0 で y=5x これは 比例の 一次関数 と なります
a (エイ) b(ビー) が キーポイントですね
一次関数は エビが キーポイント しっかり つかまえましょう
時速5kmで x時間 進んだとき 道のりy は
y=5x です 道のり= 速さx時間
a は 1あたりの 数 です
1こ 5円の カステラ y=5x
1こ 10円の カステラ y=10x
1こ 30円の カステラ y=30x
袋を買うか買わないかで しっぽ(尾 ビ) の ある エビか ないエビかが きまりますね