9-8
8-7
7-6
6-5
5-4
4-3
2-1
くりさがりなしです
11-2
12-3
13-4
14-5
15-6
16-7
17-8
18-9
くりさがりが あります
はじめてのくりさがりは たいへんです
くりさがりが あるひき算を くりさがりがないひき算に 言いかえるちからを
わたしたちは もっています
たとえば 11-2 は
11-10+10-2 に 言いかえることができます
11-2 の ひき算のなかに -10+10が かくれて 見えない じょうたいです
11と2の あいだに きりのいい まるでクッションのように ショックを きゅうしゅうしてくれる 10が ひいてたすという かたちで かくれています
11(-10+10)-2
みどりのぶぶんが かくれています
11-10は 1 です
10-2は 8 です
なので 11-2は 1+8に 言いかえることができます
11 10 9 8 7 6 5 4 3 2
2から 10まで たどると 8 です 10から11までは 1 です
だから 2から 11までは 8+1で 9 です
くりさがりのある ひき算は 逆に たどって 言いかえると たし算で けいさんできます
たし算は やさしい計算ですね
11-2 は 11-10+10-2 で 1+8 答え 9
11-3 は 11-10+10-3 で 1+7 答え 8
11-4 は 11-10+10-4 で 1+6 答え 7
11-5 は 11-10+10-5 で 1+5 答え 6
11-6 は 11-10+10-6 で 1+4 答え 5
11-7 は 11-10+10-7 で 1+3 答え 4
11-8 は 11-10+10-8 で 1+2 答え 3
11-9 は 11-10+10-9 で 1+1 答え 2
きりのいい 10 が ソフトクッションになっています
10=1+9 10-1=9 10-9=1
10=2+8 10-2=8 10-8=2
10=3+7 10-3=7 10-7=3
10=4+6 10-4=6 10-6=4
10=5+5 10-5=5
10=6+4 10-6=4 10-4=6
10=7+3 10-7= 10-3=7
10=8+2 10-8=2 10-2=8
10=9+1 10-9=Ⅰ 10-1=9
10の にんがんかんけい(?)に したしみましょう すべてを かいけつしてくれます
つぎのステップは 101-2 です
101-2は 101-100+100-2 で 1+98 答え 99 です
123-56 は 123-100+100-56 で 23+44 答え です
to be continued